TOP

趣味は「読書」

群像 2022年 7月号 [ 文芸雑誌目次DB ]

群像

毎月7日
(株)講談社

講談社 BOOK倶楽部:文芸書 群像

文学賞関連

群像トップページ
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
タイトル:群像 2022年 7月号
創作
 
この世の喜びよ 
幼い娘たちと過ごすために通ったショッピングセンター。そこの喪服売り場で働くあなたは、フードコートにずっと座っている少女が気になっている。
井戸川射子 P6
 
天気予報士エミリ 
空想という世界線にワープして、わたしはいまを生き延びる。本当のわたしはどこにいるのだろう。
尾久守侑 P246
批評総特集 「論」の遠近法2022
 新連載
庭の話 
私たちは人間外の事柄とのコミュニケーションを回復しなければならない。いまこの時代にあるべき「庭」とはらにか。
宇野常寛 P48
 批評
爽やかな人間中心主義 批評とポストヒューマニズム的思潮 
ウイスキー蒸溜所の「ご託宣」、ソムリエの「仕事」、映画批評、アメリカの禁酒法と憲法、クイズ・・・・・・人間的な営み、「制度」と爽やかに戯れる。
入江哲朗 P78
 批評
アジアの複数性をめぐる問い 加藤周一、ホー・ツーニェン、ユク・ホイの仕事をめぐって 
西洋的近代の諸前提をアジアというコンテクストから問い直す。
片岡大右 P90
 エッセイ
社会科学から社会化学へ 
『力と交換様式』を書き終えたいま甦る、ポール・ド・マンやジャック・デリダとの友情。珠玉の随想。
柄谷行人 P111
 批評
「かれ」と「私」の彼岸 町屋良平『ほんのこども』論 
「書く私」と「書かれる私」ーー語る主体を簒奪/奪還した先にある人間の姿。
倉本さおり P118
 批評
「とり乱し」の先、「出会い」がつくる条件 田中美津『いのちの女たちへ』論 
フェミニズムと「書くこと」の交点。日本フェミニズム運動の「古典」から現代の「トラブル」へ。
住本麻子 P127
 エッセイ
我々は既にエミリー・ディキンソンではない 
わたしは、批評は断然人恋しい書きものだと知っている。
瀬戸夏子 P141
 批評
命のやすさ 依存者の詩学と不確かな生 
不確かであること、脆弱さ。バトラーは「プレカリティ」という言葉に何を見出したのか。カーソン・マッカラーズ『心は孤独な狩人』に描かれた「非情な生の形式」と共鳴する、依存者の詩学。
新田啓子 P145
 批評
Name Is Johnny…, Guitar. 蓮實重彦『ショットとは何か』論 
『ショットとは何か』は、如何なる厳密さが如何なる雄弁をその寡黙さと穏やかさのうちに組織しているのか。
廣瀬純 P157
 批評
「感情」と「理性」:けっきょくどちらが大切なのか? 
「感情」重視の議論が増えているいま、「理性」は必要なのか。進化心理学を手がかりに考察する。
ベンジャミン・クリッツァー P165
 批評
我ら拷問者 松浦理英子論・試論 
全てが初めから、やり直さなければならない。新たなる関係性の発明へ向けて。既存のカテゴリーを宙づりし、新しい差異の地平を開く。
水上文 P177
「国家と批評」第一部完結インタビュー
 
国家と批評と生活と 大澤 聡 
テクストだけでは見えてこない思想家の「生活」。批評を織りなす多層的な世界をほぐす。
聞き手宮田文久 P190
 批評
国家と批評 〔25〕 
一九三六年、三木清は憂鬱につつまれていた。戒厳令のなか、三木を乗せた列車は西へ向かう。
大澤聡 P201
『現代思想入門』刊行記念対談
 
人生のリゾーム的展開をめぐって 千葉雅也×三浦哲哉 
砂漠の時代に「現代思想」をいかに受け継ぐのか。
千葉雅也 三浦哲哉P226
追悼・菊地信義
 
追悼・菊地信義 
言葉と物
水戸部功 P304
追悼・中山俊宏
 
追悼・中山俊宏 
微かな響き合いの中に
池内恵 P310
論点
 
「正しい日本語」を越えて 
「パートナーの呼び方」を自分で選ぶ
中村桃子 P316
批評連作
 
空海 
第 7回  「空」のもつ最高にして最大の強度を解放する先に、空海が見ていたものとは。
安藤礼二 P324
最終回
 
太陽諸島 
第10回  Hirukoが生まれ育った島国は、消えてしまったのか。バトル海の船旅の末に六人がたどり着いた答えとは。
多和田葉子 P352
コラボ連載
 
SEEDS 現代新書のタネ 
第 6回  眠りの起源に迫る
金谷啓之 P372
連載
 
の、すべて 
第 6回
古川日出男 P378
 
新「古事記」an impossible story 
第10回
村田喜代子 P393
 
見えない道標 
第13回
若松英輔 P405
 
鉄の胡蝶は歳月に夢は記憶を彫るか 
第47回
保坂和志 P417
 
二月のつぎに七月が   
第42回
堀江敏幸 P445
 
事務に狂う人々 
第 2回
阿部公彦 P458
 
撮るあなたを撮るわたしを 
第 3回
大山顕 P478
 
世界の適切な保存 
第 3回
永井玲衣 P485
 
なめらかな人 
第 4回
百瀬文 P490
 
文学のエコロジー 
第 5回
山本貴光 P496
 
磯崎新(シン・イソザキ)論 
第 7回
田中純 P510
 
講談放浪記 
第 7回
神田伯山 P525
 
地図とその分身たち 
第 9回
東辻賢治郎 P530
 
食客論 
第 8回
星野太 P534
 
ケアする惑星 
第12回
小川公代 P548
 
言葉の展望台 
第15回
三木那由他 P557
 
こんな日もある 競馬徒然草 
第17回
古井由吉 P568
 
旋回する人類学 
第17回
松村圭一郎 P563
 
現代短歌ノート 二冊目 
第22回
穂村弘 P578
 
日日是(にちにちこれ)目分量 
第23回
くどうれいん P574
 
Nの廻廊 
第14回
保阪正康 P437
 
薄れゆく境界線――現代アメリカ小説探訪 
第25回
諏訪部浩一 P581
 
「近過去」としての平成 
第28回
武田砂鉄 P589
 
星占い的思考 
第28回
石井ゆかり P586
 
所有について 
第15回
鷲田清一 P594
 
辺境図書館  
第28回
皆川博子 P606
 
文芸文庫の風景 
第19回
水戸部功  
随筆
 
「コジモール?」 
大川史織 P224
 
船乗りに吹く風 
久栖博季 P314
 
画面の功罪 
黒木秀房 P376
 
何も信用ならない 
年森瑛 P456
 
シャドーロール 
野崎有以 P572
書評
 
『無月の譜』松浦寿輝 
中田健太郎 P610
 
『君たちはしかし再び来い』山下澄人 
古谷利裕 P612
創作合評
 
「祝宴」温又柔 
長瀬海森山恵 山下澄人P624
 
「夢と灰」青野暦 
長瀬海森山恵 山下澄人P624
 
「遠い指先が触れて」島口大樹 
長瀬海森山恵 山下澄人P624
 
第66回群像新人文学賞応募規定 
   
 
執筆者一覧 
  P642

ひとことコメント

コメント: