藤原正彦 雑誌掲載記事
・雑誌掲載記事
記事名 |
号 |
文藝春秋 |
2024年5月 |
古風堂々
60 ハーイヤ、ハーイヤ
|
20240501 |
文藝春秋 |
2024年4月 |
古風堂々
59 言えなかったこと
|
20240401 |
文藝春秋 |
2024年3月 |
古風堂々
58 二月の憂鬱
|
20240301 |
文藝春秋 |
2024年2月 |
古風堂々
57 日曜日のコロッケ
|
20240201 |
文藝春秋 |
2024年2月 |
私の代表的日本人
最終回 福沢諭吉
|
20240201 |
文藝春秋 |
2024年1月 |
古風堂々
56 何のために
|
20240101 |
文藝春秋 |
2023年12月 |
古風堂々
55 明治維新の不思議
|
20231201 |
文藝春秋 |
2023年12月 |
私の代表的日本人
4 河原操子
|
20231201 |
文藝春秋 |
2023年11月 |
古風堂々
54 人が悦びを感ずる時
|
20231101 |
文藝春秋 |
2023年10月 |
古風堂々
53 何とかと煙は
|
20231001 |
文藝春秋 |
2023年10月 |
私の代表的日本人
3 柴五郎
|
20231001 |
文藝春秋 |
2023年9月 |
古風堂々
52 ベラルーシの茸狩り
|
20230901 |
文藝春秋 |
2023年9月 |
私の代表的日本人
2 上杉鷹山
|
20230901 |
文藝春秋 |
2023年8月 |
古風堂々
51 舌の良し悪し
|
20230801 |
文藝春秋 |
2023年8月 |
現代の知性24人が選ぶ代表的日本人100人
大座談会 今なぜこの100人なのか
関孝和、柴五郎、上杉鷹山、河原操子、福沢諭吉
|
20230801 |
文藝春秋 |
2023年7月 |
古風堂々
50 校閲なき世界
|
20230701 |
文藝春秋 |
2023年6月 |
古風堂々
49 伝統というもの
|
20230601 |
文藝春秋 |
2023年5月 |
古風堂々
48 思いがけない連環
|
20230501 |
文藝春秋 |
2023年5月 |
読書家81人による史上最強のブックガイド
「運命の一冊に出会うために」
|
20230501 |
文藝春秋 |
2023年4月 |
古風堂々
47 自らの頭で考えないという病
|
20230401 |
文藝春秋 |
2023年3月 |
古風堂々
46 ケーニヒスベルクの橋
|
20230301 |
文藝春秋 |
2023年2月 |
古風堂々
45 蝉時雨ノート
|
20230201 |
文藝春秋 |
2023年1月 |
古風堂々
44 誇りもってこそ
|
20230101 |
文藝春秋 |
2022年12月 |
古風堂々
43 捨てるもんか
|
20221201 |
文藝春秋 |
2022年11月 |
古風堂々
42 英国と日本の絆
|
20221101 |
文藝春秋 |
2022年10月 |
古風堂々
41 山裏のアンサ
|
20221001 |
文藝春秋 |
2022年9月 |
古風堂々
40 内と外では大違い
|
20220901 |
文藝春秋 |
2022年8月 |
古風堂々
39 的外れにつぐ的外れ
|
20220801 |
文藝春秋 |
2022年7月 |
古風堂々
38 器械嫌い
|
20220701 |
文藝春秋 |
2022年6月 |
古風堂々
37 美しき論理
|
20220601 |
文藝春秋 |
2022年5月 |
古風堂々
36 父の手拭い
|
20220501 |
文藝春秋 |
2022年4月 |
古風堂々
35 生意気な小僧だよ
|
20220401 |
文藝春秋 |
2022年4月 |
驕れる中国とつきあう法
品格なき大国
|
20220401 |
文藝春秋 |
2022年3月 |
古風堂々
34 パンドラの箱
|
20220301 |
文藝春秋 |
2022年2月 |
古風堂々
33 民主主義という幻想
|
20220201 |
文藝春秋 |
2022年1月 |
古風堂々
32 愛とディスタンス
|
20220101 |
文藝春秋 |
2021年12月 |
古風堂々
31 日本の通信簿
|
20211201 |
文藝春秋 |
2021年11月 |
古風堂々
30 線路は続くよ
|
20211101 |
文藝春秋 |
2021年10月 |
古風堂々
29 そして何より言葉
|
20211001 |
文藝春秋 |
2021年9月 |
古風堂々
28 揉み手して
|
20210901 |
文藝春秋 |
2021年8月 |
古風堂々
27 だまされる数学者
|
20210801 |
文藝春秋 |
2021年8月 |
古風堂々
27 だまされる数学者
|
20210801 |
文藝春秋 |
2021年7月 |
古風堂々
26 英国紳士の嗜
|
20210701 |
文藝春秋 |
2021年6月 |
古風堂々
25 いまこそ内政干渉を
|
20210601 |
文藝春秋 |
2021年5月 |
古風堂々
24 不思議な糸に導かれ
|
20210501 |
文藝春秋 |
2021年4月 |
古風堂々
23 面子と忖度
|
20210401 |
文藝春秋 |
2021年3月 |
古風堂々
22 虹とチャンバラ
|
20210301 |
文藝春秋 |
2021年2月 |
古風堂々
21 隣人への想い
|
20210201 |
文藝春秋 |
2021年1月 |
古風堂々
20 模倣という独創
|
20210101 |
文藝春秋 |
2020年12月 |
古風堂々
19 目覚めた美声
|
20201201 |
文藝春秋 |
2020年12月 |
亡国の改革至上主義
新自由主義にもとづく、国家観なき「構造改革」は日本を さらに分断させる。人間社会には「効率」より大切なものがある
|
20201201 |
文藝春秋 |
2020年11月 |
古風堂々
18 内モンゴルが危ない
|
20201101 |
文藝春秋 |
2020年10月 |
古風堂々
17 レッテルのぐらつき
|
20201001 |
文藝春秋 |
2020年9月 |
古風堂々
16 ファンレターへの回答
|
20200901 |
文藝春秋 |
2020年8月 |
古風堂々
15 噓つき文化
|
20200801 |
文藝春秋 |
2020年7月 |
古風堂々
14 記憶の余得
|
20200701 |
文藝春秋 |
2020年7月 |
「日本人の品格」だけが日本を守る
|
20200701 |
文藝春秋 |
2020年6月 |
古風堂々
13 格言あれこれ
|
20200601 |
文藝春秋 |
2020年5月 |
古風堂々
12 どちらが恐い
|
20200501 |
文藝春秋 |
2020年4月 |
古風堂々
11 一杯一杯
|
20200401 |
文藝春秋 |
2020年4月 |
このままでは「三等国」になる
「大学交付金削減」でノーベル賞は生まれなくなる
|
20200401 |
文藝春秋 |
2020年3月 |
古風堂々
10 持統天皇に背いた私
|
20200301 |
文藝春秋 |
2020年2月 |
古風堂々
9 哀しい子守唄
|
20200201 |
文藝春秋 |
2020年1月 |
古風堂々
8 一盛一衰
|
20200101 |
文藝春秋 |
2020年1月 |
「英語教育」が国を滅ぼす
大学入試改革は産業界主導の愚民化政策である
|
20200101 |
文藝春秋 |
2019年12月 |
古風堂々
7 楼蘭の美女
|
20191201 |
文藝春秋 |
2019年11月 |
古風堂々
6 父の足跡をたどって
|
20191101 |
文藝春秋 |
2019年11月 |
新天皇・雅子皇后「65人の証言」
人名記憶力に驚嘆した
|
20191101 |
文藝春秋 |
2019年10月 |
古風堂々
5 知られざる国父
|
20191001 |
文藝春秋 |
2019年10月 |
憤激と裏切りの朝鮮半島
日本と韓国「国家の品格」
|
20191001 |
文藝春秋 |
2019年9月 |
古風堂々
4 蛍の灯
|
20190901 |
文藝春秋 |
2019年8月 |
古風堂々
3 ヨーロッパの轍
|
20190801 |
文藝春秋 |
2019年7月 |
古風堂々
2 読書と山とクラシック
|
20190701 |
文藝春秋 |
2019年6月 |
古風堂々
AIは死なない
|
20190601 |
文藝春秋 |
2019年6月 |
有働由美子の「マイフェアパーソン」
[第5回] 「卑怯なら孫でも張り飛ばします」
|
20190601 |
文藝春秋 |
2019年5月 |
<永久保存版全142ページ>
天皇皇后両陛下 123人の証言
ウインザー城に一週間も!
|
20190501 |
波 |
2019年1月 |
インタビュー
本当の教養人だったら、こんな本は書かなかった
|
20190101 |
波 |
2018年3月 |
対談
漱石はどこが面白いのか?
|
20180301 |
文藝春秋 |
2018年3月 |
小学生に英語教えて国滅ぶ
◎一に国語、二に国語、三、四がなくて五に算数!
|
20180301 |
文藝春秋 |
2018年1月 |
【特別寄稿26人】文藝春秋と私
「日本の顔」と父との絆
|
20180101 |
文藝春秋 |
2017年2月 |
◎夫婦作家に育てられて
父・新田次郎と母・藤原てい
|
20170201 |
文藝春秋 |
2015年8月 |
この国のかたちを問う53人の提言
教師が尊敬されない国
|
20150801 |
文藝春秋 |
2015年1月 |
ポルトガルからの朗報
|
20150101 |
文藝春秋 |
2014年8月 |
「芙蓉の人」富士山より大きな夫婦愛
|
20140801 |
文藝春秋 |
2014年5月 |
世界遺産に残したい「不滅の名著」百冊
|
20140501 |
文藝春秋 |
2013年5月 |
安倍首相の理論的支柱が疑問に答える
奇跡の日本経済復興論
|
20130501 |
オール讀物 |
2013年1月 |
郷愁の人
父・新田次郎のこと
|
20130101 |
本の話 |
2012年12月 |
外交官モラエスが見た日本の美徳。父・新田次郎の絶筆を書き継ぐ
|
20121201 |
文藝春秋 |
2012年10月 |
韓国、中国「領土紛争」の深層
黒幕の存在を疑え
|
20121001 |
本の話 |
2012年5月 |
路傍に歴史の痕跡が隠されている
|
20120501 |
文藝春秋 |
2011年8月 |
日本人よ、自らの剣で運命を切り拓け
|
20110801 |
文藝春秋 |
2011年7月 |
私の自筆遺言証書を公開する
愛する家族にこれだけは遺したい
隠し子は無視せよ
|
20110701 |
本の話 |
2011年5月 |
ほんとうの歴史を知れば日本に自信が持てるようになる
|
20110501 |
文藝春秋 |
2011年1月 |
英語より「論語」を
|
20110101 |
文藝春秋 |
2010年7月 |
日本国民に告ぐ
閉塞感に包まれているこの国はいったいどこで道を誤ったのか── 「自立」「誇り」を取り戻すために、いま、日本人がなすべきこと
|
20100701 |
文藝春秋 |
2010年2月 |
名著講義
|
20100201 |
文藝春秋 |
2010年1月 |
「坂の上の雲」今こそ読み返す
子規こそ明治の日本人
|
20100101 |
文藝春秋 |
2009年9月 |
名著講義
最終回 福沢諭吉『福翁自伝』
|
20090901 |
文藝春秋 |
2009年8月 |
名著講義
第10回 キャサリン・サンソム『東京に暮す』
|
20090801 |
文藝春秋 |
2009年7月 |
名著講義
第9回 宮本常一『忘れられた日本人』
|
20090701 |
文藝春秋 |
2009年6月 |
名著講義
第8回 無着成恭編『山びこ学校』
|
20090601 |
オール讀物 |
2009年5月 |
宇宙の感動、人生の感動
生きるとは何か! 激論四時間
|
20090501 |
文藝春秋 |
2009年5月 |
感動の退官講演
父・新田次郎の背を追って
生きることは創ること
|
20090501 |
文藝春秋 |
2009年4月 |
名著講義
第7回 内村鑑三『代表的日本人』
|
20090401 |
文藝春秋 |
2009年3月 |
名著講義
第6回 山川菊栄『武家の女性』
|
20090301 |
文藝春秋 |
2009年2月 |
名著講義 5
『逝きし世の面影』
|
20090201 |
文藝春秋 |
2009年1月 |
名著講義 4
『きけ わだつみのこえ』
|
20090101 |
文藝春秋 |
2008年12月 |
名著講義③
福沢諭吉『学問のす丶め』
|
20081201 |
・藤原正彦の小説で関連するインタビュー・書評・レビューの記事(参考)
記事名 |
号 |
波 |
2019年2月 |
羅針盤としての教養
|
20190201 |
波 |
2019年1月 |
インタビュー
本当の教養人だったら、こんな本は書かなかった
|
20190101 |
本の話 |
2012年12月 |
外交官モラエスが見た日本の美徳。父・新田次郎の絶筆を書き継ぐ
|
20121201 |
本の話 |
2012年6月 |
藤原正彦『名著講義』
藤原正彦vs.お茶の水女子大生 名物ゼミを誌上再現
|
20120601 |
本の話 |
2012年5月 |
路傍に歴史の痕跡が隠されている
|
20120501 |
本の話 |
2011年5月 |
ほんとうの歴史を知れば日本に自信が持てるようになる
|
20110501 |
波 |
2010年10月 |
迷える子羊たちに絶好のバイブル
|
20101001 |
本の話 |
2009年12月 |
すれ違った名著と再会するために
|
20091201 |
波 |
2009年2月 |
藤原正彦『人生に関する72章』(新潮文庫)
藤原先生に折り入って御相談
|
20090201 |