| 小説トリッパー | 2025年7月 | 世界を変えた三十人とラストプリンスタンディング | 20250701 | 
	
		| オール讀物 | 2024年8月 | お見通し 群馬県警・葛警部 
			
			小料理屋で葛と居合わせた同期は「手柄話」を聞かせるという | 20240801 | 
	
		| 小説新潮 | 2024年7月 | 歴代受賞作家競作
			
			名残 
			
			常連客の大野さん。好物だった牛乳を飲まないのはなぜ | 20240701 | 
	
		| オール讀物 | 2024年4月 | 『可燃物』の葛警部が帰ってきた!
			
			土の上下 
			
			土俵の中央部で発見された死体。容疑者は六人にしぼられたが | 20240401 | 
	
		| オール讀物 | 2023年11月 | 「警察×本格ミステリ」書き方講座 
			
			『可燃物』で拓いた新境地と源流となった作品群の関係は? | 20231101 | 
	
		| オール讀物 | 2023年8月 | ブックトーク | 20230801 | 
	
		| オール讀物 | 2023年7月 | 全部書き下ろし、最強ラインナップ!
			
			本物か 
			
			立てこもり事件に臨場した葛警部。犯人の手に握られた物は? | 20230701 | 
	
		| 小説すばる | 2023年3月 | 作家の目 
			
			地下道にて | 20230301 | 
	
		| オール讀物 | 2023年2月 | 葛警部補シリーズ
			
			命の恩 
			
			バラバラ死体を遺棄した犯人はなぜ人目につく景勝地に…… | 20230201 | 
	
		| オール讀物 | 2022年12月 | ブックトーク | 20221201 | 
	
		| 小説すばる | 2022年8月 | 栞と嘘の季節 
			
			最終回 | 20220801 | 
	
		| 小説すばる | 2022年7月 | 栞と嘘の季節 
			
			第 7回 | 20220701 | 
	
		| 小説すばる | 2022年6月 | 栞と嘘の季節 
			
			第 6回 | 20220601 | 
	
		| 小説すばる | 2022年5月 | 栞と嘘の季節 
			
			第 5回 | 20220501 | 
	
		| オール讀物 | 2022年4月 | 受賞作
			
			黒牢城(序章掲載) | 20220401 | 
	
		| オール讀物 | 2022年4月 | 特別書き下ろし
			
			供米(くまい) | 20220401 | 
	
		| 小説すばる | 2022年4月 | 栞と嘘の季節 
			
			第 4回 | 20220401 | 
	
		| 小説すばる | 2022年3月 | 栞と嘘の季節 
			
			第 3回 | 20220301 | 
	
		| 小説すばる | 2022年2月 | 栞と嘘の季節 
			
			第 2回 | 20220201 | 
	
		| 小説すばる | 2022年1月 | 栞と嘘の季節 
			
			人気作『本と鍵の季節』の続編となる長編連載、待望のスタート! | 20220101 | 
	
		| オール讀物 | 2021年8月 | ブックトーク | 20210801 | 
	
		| オール讀物 | 2021年7月 | 令和の読切事件簿最前線
			
			可燃物 
			
			連続する不審火。三人の容疑者。葛警部補が辿り着いた真相は | 20210701 | 
	
		| オール讀物 | 2021年2月 | 冬の特選ミステリー  一挙90枚読切!
			
			ねむけ 
			
			強盗事件の被疑者が起こした交通事故。葛警部補の推理が光る | 20210201 | 
	
		| 群像 | 2020年9月 | バラ法 
			
			緊急事態宣言下でも、もちろん日常は続いてゆく。とある食卓で生まれた「法律」とは。 | 20200901 | 
	
		| オール讀物 | 2020年7月 | 崖の下 
			
			雪山での奇怪な殺人ーー凶器はいったい何だ? 本格警察小説 | 20200701 | 
	
		| 小説現代 | 2020年7月 | 里芋病 
			
			私には秘密があった。妙な汗をかくのだ。掌編連載企画「Day to Day」につながる、非常事態下の日常世界。 | 20200701 | 
	
		| オール讀物 | 2020年1月 | <涙&仰天>傑作読切短編
			
			龍軸経 
			
			龍に導かれ、果てなき海を自在に往還する謎の男児の正体は!? | 20200101 | 
	
		| オール讀物 | 2019年8月 | わたしキャベンディッシュ 
			
			種子を残さぬバナナという植物は禁欲的でエゴイスティックだ | 20190801 | 
	
		| オール讀物 | 2019年6月 | 一挙100枚
			
			白い仏 甦り課 
			
			観光の目玉に円空仏を。思いつきに翻弄される市役所の垂水は | 20190601 | 
	
		| オール讀物 | 2019年2月 | ブックトーク
			
			米澤穂信 | 20190201 | 
	
		| 小説すばる | 2019年1月 | 島本理生 × 米澤穂信 
			
			人間の奥行を美しく描く | 20190101 | 
	
		| 青春と読書 | 2019年1月 | 米澤穂信×青崎有吾 
			
			青春とミステリの、特別な関係 | 20190101 | 
	
		| 小説すばる | 2018年10月 | 昔話を聞かせておくれよ 後編 | 20181001 | 
	
		| 小説すばる | 2018年9月 | 2号連続掲載
			
			昔話を聞かせておくれよ 
			
			前編 | 20180901 | 
	
		| 小説すばる | 2018年8月 | ない本 | 20180801 | 
	
		| 小説新潮 | 2018年7月 | 歴代受賞作家競作
			
			守株 
			
			私は落ち着いていますよどうぞ私を捕まえてください | 20180701 | 
	
		| オール讀物 | 2017年6月 | 作家の本棚 
			
			日本という異界 | 20170601 | 
	
		| ミステリマガジン | 2017年1月 | 大賞受賞メッセージ | 20170101 | 
	
		| 本の雑誌 | 2016年8月 | 図書カード三万円使い放題! 
			
			鷹と犬 | 20160801 | 
	
		| オール讀物 | 2016年7月 | 真実の10メートル手前 | 20160701 | 
	
		| オール讀物 | 2016年3月 | ブックトーク | 20160301 | 
	
		| 野性時代 | 2016年2月 | いまさら翼といわれても 後篇 | 20160201 | 
	
		| ミステリマガジン | 2016年1月 | ミステリが読みたい!大賞受賞メッセージ  
			
			[国内篇] | 20160101 | 
	
		| 野性時代 | 2016年1月 | いまさら翼といわれても 前篇 | 20160101 | 
	
		| オール讀物 | 2015年11月 | 読み切りミステリー
			
			重い本 
			
			大量の蔵書のある家。いつも遊びに来ていた子供が行方不明に | 20151101 | 
	
		| 野性時代 | 2015年11月 | 辻村深月の100問100答 | 20151101 | 
	
		| ミステリマガジン | 2015年1月 | ミステリが読みたい! 大賞受賞メッセージ 
			
			国内篇 | 20150101 | 
	
		| 小説すばる | 2014年11月 | ミステリ読切
			
			金曜に彼は何をしたのか | 20141101 | 
	
		| オール讀物 | 2014年7月 | 全六作冒頭抄録
			
			「満願」 | 20140701 | 
	
		| オール讀物 | 2014年7月 | 直木賞候補作家インタビュー  
			
			米澤穂信 | 20140701 | 
	
		| オール讀物 | 2013年12月 | 追悼・連城三紀彦 | 20131201 | 
	
		| 野性時代 | 2013年12月 | エッセイ | 20131201 | 
	
		| オール讀物 | 2013年11月 | 傑作ミステリー百二十枚
			
			黒い網 
			
			“甦り課”も頭を抱えるモンスター移住者が集落にやってきた! | 20131101 | 
	
		| 野性時代 | 2013年11月 | 対談
			
			わたし、気になります① 
			
			豊潤なミステリを生み出すために | 20131101 | 
	
		| 小説すばる | 2013年8月 | ロックオンロッカー 
			
			料金割引につられて、友人と二人で散髪に。だけどこの美容院、なにかおかしい。 | 20130801 | 
	
		| 小説新潮 | 2013年5月 | 関守 
			
			一年に一件、車が落ちて人が死ぬというこの峠に、ネタを探すライターの俺はやってきた | 20130501 | 
	
		| 野性時代 | 2013年5月 | 対談
			
			北村 薫×米澤穂信 | 20130501 | 
	
		| 小説トリッパー | 2012年12月 | 一大アンケート
			
			「作家の時問割」 
			
			・・ | 20121201 | 
	
		| 小説新潮 | 2012年8月 | リカーシブル 
			
			最終回 | 20120801 | 
	
		| 野性時代 | 2012年8月 | <古典部>シリーズ最新作!
			
			鏡には映らない 
			
			折木が、中学の卒業制作で手を抜いた理由は何なのか。わたし、伊原摩耶花が、その謎を解き明かすべく、過去を紐解いていくと――。 | 20120801 | 
	
		| 小説新潮 | 2012年7月 | リカーシブル | 20120701 | 
	
		| 別冊文藝春秋 | 2012年7月 | 下津山縁起 
			
			遠江国のふたご山。上津山と下津山。下津山を削り、平地にする計画が持ちあがるが | 20120701 | 
	
		| 小説新潮 | 2012年6月 | リカーシブル | 20120601 | 
	
		| 小説新潮 | 2012年5月 | 一続きの音 
			
			俺はもう、部下を殺したくなかった。なのにあいつは…… | 20120501 | 
	
		| 青春と読書 | 2012年5月 | 好物リドルストーリー雑談 『追想五断章』の思い出添え | 20120501 | 
	
		| 本の旅人 | 2012年5月 | 『氷菓』 
			
			(古典部)シリーズがTVアニメ化!『氷菓』の魅力を語り尽くす! | 20120501 | 
	
		| 小説新潮 | 2012年4月 | リカーシブル | 20120401 | 
	
		| 小説新潮 | 2012年3月 | リカーシブル | 20120301 | 
	
		| 小説新潮 | 2012年2月 | リカーシブル | 20120201 | 
	
		| 小説新潮 | 2012年1月 | リカーシブル 
			
			ここはただの寂れた街だ。余所者に知らせない秘密があるなんて | 20120101 | 
	
		| 小説すばる | 2012年1月 | 913 | 20120101 | 
	
		| 小説新潮 | 2011年12月 | リカーシブル 
			
			新しい街は灰色に見えた。そしてハルカは弟のサトルが嫌いだ | 20111201 | 
	
		| 小説すばる | 2011年10月 | 僕らを育ててくれた翻訳ミステリーについて | 20111001 | 
	
		| パピルス | 2011年8月 | 東京・旧岩崎邸庭園 | 20110801 | 
	
		| オール讀物 | 2011年7月 | 【第64回】 日本推理作家協会賞 受賞第一作
			
			茄子のよう    
			
			死の床で老婆の脳裡に浮かんだ一つの言葉とは | 20110701 | 
	
		| 小説新潮 | 2011年5月 | 万灯 まんとう 
			
			国のための尊い仕事だ、殺人だってやむを得ないはずだ | 20110501 | 
	
		| 小説すばる | 2011年1月 | ミステリ短編の醍醐味を存分に!
			
			死人宿 | 20110101 | 
	
		| 小説新潮 | 2010年9月 | 柘榴 
			
			柘榴を食べてしまった。その意味も知らずに | 20100901 | 
	
		| 本の旅人 | 2010年7月 | 「青春小説+ミステリ」というこだわり | 20100701 | 
	
		| 野性時代 | 2010年4月 | ふたりの距離の概算 
			
			最終回 | 20100401 | 
	
		| 野性時代 | 2010年3月 | ふたりの距離の概算 | 20100301 | 
	
		| 野性時代 | 2010年2月 | ふたりの距離の概算 | 20100201 | 
	
		| 野性時代 | 2010年1月 | ふたりの距離の概算 | 20100101 | 
	
		| 野性時代 | 2009年12月 | 新境地連載
			
			ふたりの距離の概算 | 20091201 | 
	
		| 野性時代 | 2009年11月 | 新連載
			
			ふたりの距離の概算 
			
			古典部シリーズ最新作! ホータローがマラソン大会中に謎解きに挑戦! | 20091101 | 
	
		| オール讀物 | 2009年10月 | ブックトーク | 20091001 | 
	
		| 青春と読書 | 2009年9月 | 特集 インタビュー
			
			最後の一行は,なぜかかれなかったのか? | 20090901 | 
	
		| 小説すばる | 2009年9月 | 『追想五断章』刊行記念!米澤穂信インタビュー
			
			ミステリーの新しい扉を開く!~リドル・ストーリーの魅力~ 
			
			最新作『追想五断章』で作者が訴えたかったものとは?また「謎」小説の魅力とは? 注目の気鋭が語る ! | 20090901 | 
	
		| 本の旅人 | 2009年4月 | コラム
			
			私のこだわり 
			
			21 | 20090401 | 
	
		| 野性時代 | 2009年3月 | 総力特集 『鬼の跫音』刊行記念
			
			道尾秀介への質問状 | 20090301 | 
	
		| 波 | 2008年12月 | その記念碑的作品誕生に喝采を | 20081201 |