大江健三郎 雑誌掲載記事
・雑誌掲載記事
記事名 |
号 |
群像 |
2023年9月 |
最も大切な人間の思想/歴史としてのユマニスム 大江健三郎×パスカル・キニャール
今年逝去された大江健三郎さんが、二〇一五年にフランス、エクス・アン・プロヴァンスでおこなっていた小説家との公開対談をはじめて活字化。
|
20230901 |
新潮 |
2023年5月 |
再掲載
難関突破(ブレックスルー)
|
20230501 |
群像 |
2016年10月 |
群像短篇名作選
無垢の歌、経験の歌
(1982年7月号)
|
20161001 |
波 |
2016年9月 |
「音楽する」小澤征爾
|
20160901 |
新潮 |
2015年10月 |
漱石100年後の小説家/大江健三郎×古井由吉
日本文学の原形・漱石の「真面目の力」に導かれ、近代化以後の日本人とその未来を問う
|
20151001 |
新潮 |
2015年3月 |
文学の伝承
三・一一に打ちのめされた作家は我が軌跡を問い直し、連作を書き継ぐ作家はラテン語を学び直した。文学のかけがえのない恵みを指さす対話。
|
20150301 |
文藝 |
2015年2月 |
【特別対談】
大江健三郎×池澤夏樹
日本を変革する新しい文学運動がはじまった ――「日本文学全集」刊行開始にあたって
|
20150201 |
群像 |
2014年8月 |
四人の編者が織りなす名詩アンソロジー。詩の魅力に触れる人気企画第三弾
英詩翻訳の声調
|
20140801 |
群像 |
2014年7月 |
この小説の新しさと独特さ
|
20140701 |
新潮 |
2014年6月 |
言葉の宙に迷い、カオスを渡る
|
20140601 |
群像 |
2014年5月 |
受賞作発表
新しい作家が規範を作る――八年間の賞選考から
|
20140501 |
群像 |
2014年1月 |
「出来事」の話
|
20140101 |
図書 |
2013年12月 |
先生のブリコラージュ(二)
|
20131201 |
図書 |
2013年11月 |
先生のブリコラージュ(一)
|
20131101 |
図書 |
2013年10月 |
本質的な詩集(二)
|
20131001 |
図書 |
2013年9月 |
本質的な詩集(一)
|
20130901 |
群像 |
2013年8月 |
晩年様式集(イン・レイト・スタイル)
最終回
|
20130801 |
図書 |
2013年8月 |
グルダとグールド
|
20130801 |
群像 |
2013年7月 |
第7回大江健三郎賞記念対談
即興と反復と破綻――小説の面白さ
|
20130701 |
群像 |
2013年7月 |
晩年様式集(イン・レイト・スタイル)
第16回
|
20130701 |
図書 |
2013年7月 |
実際的な批評
|
20130701 |
群像 |
2013年6月 |
晩年様式集(イン・レイト・スタイル)
第15回
|
20130601 |
図書 |
2013年6月 |
偶然のリアリティー
|
20130601 |
群像 |
2013年5月 |
受賞作発表
「奇妙な味」は文学たりうるか――本谷有希子の冒険
|
20130501 |
図書 |
2013年5月 |
ボーヨー、ボーヨー
|
20130501 |
群像 |
2013年4月 |
晩年様式集(イン・レイト・スタイル)
第14回
|
20130401 |
図書 |
2013年4月 |
鐘をお突き下されませ
|
20130401 |
群像 |
2013年3月 |
晩年様式集(イン・レイト・スタイル)
第13回
|
20130301 |
図書 |
2013年3月 |
同じ町内の
|
20130301 |
群像 |
2013年2月 |
文学の力――クレオール的未来のために
カプリ海マルティニーク島のゴンクール賞作家を迎え白熱する文学談義
|
20130201 |
図書 |
2013年2月 |
もぐらが頭を出す
|
20130201 |
群像 |
2013年1月 |
晩年様式集(イン・レイト・スタイル)
第12回
|
20130101 |
図書 |
2013年1月 |
不確かな物語
|
20130101 |
群像 |
2012年12月 |
晩年様式集(イン・レイト・スタイル)
第11回
|
20121201 |
図書 |
2012年12月 |
希望正如地上的路
|
20121201 |
群像 |
2012年11月 |
晩年様式集(イン・レイト・スタイル)
第10回
|
20121101 |
図書 |
2012年11月 |
同級生
|
20121101 |
群像 |
2012年10月 |
晩年様式集(イン・レイト・スタイル)
第 9回
|
20121001 |
図書 |
2012年10月 |
キツネの教え
|
20121001 |
群像 |
2012年9月 |
晩年様式集(イン・レイト・スタイル)
第 8回
|
20120901 |
図書 |
2012年9月 |
ラブレー翻訳は続く
|
20120901 |
群像 |
2012年8月 |
晩年様式集(イン・レイト・スタイル)
第 7回
|
20120801 |
図書 |
2012年8月 |
毎日毎日うつむいて
|
20120801 |
群像 |
2012年7月 |
本質的なモラルを伝える一つの言葉
|
20120701 |
群像 |
2012年7月 |
晩年様式集(イン・レイト・スタイル)
第 6回
|
20120701 |
図書 |
2012年7月 |
バーニー・ロセット
|
20120701 |
一冊の本 |
2012年7月 |
怯え鯨波――定義集をつらぬくもの
|
20120701 |
群像 |
2012年6月 |
抄録
芽むしり仔撃ち
|
20120601 |
群像 |
2012年6月 |
晩年様式集(イン・レイト・スタイル)
第 5回
|
20120601 |
図書 |
2012年6月 |
しっかりやりましょう!
|
20120601 |
群像 |
2012年5月 |
小説のたくみさと成熟
|
20120501 |
図書 |
2012年5月 |
伊丹十三の声
|
20120501 |
群像 |
2012年4月 |
晩年様式集(イン・レイト・スタイル)
第 4回
|
20120401 |
図書 |
2012年4月 |
心ならずも
|
20120401 |
群像 |
2012年3月 |
晩年様式集(イン・レイト・スタイル)
第 3回
|
20120301 |
新潮 |
2012年3月 |
創る人52人の2011年日記リレー
|
20120301 |
図書 |
2012年3月 |
復権
|
20120301 |
群像 |
2012年2月 |
晩年様式集(イン・レイト・スタイル)
第 2回
|
20120201 |
すばる |
2012年2月 |
井上ひさしの文学(2)
"夢三部作"から読みとく戦後の日本
|
20120201 |
図書 |
2012年2月 |
茫然たる自分の肖像
|
20120201 |
群像 |
2012年1月 |
晩年様式集(イン・レイト・スタイル)
3・11後の崩壊の中、書き始められた「最後の小説」。ーー著者15年ぶりの連載小説
|
20120101 |
新潮 |
2012年1月 |
[対談]
未来から聞こえる言葉
|
20120101 |
図書 |
2012年1月 |
様ざまな影響
|
20120101 |
図書 |
2011年12月 |
葉書の宛名
|
20111201 |
図書 |
2011年11月 |
衿子さんの不思議
|
20111101 |
群像 |
2011年10月 |
群像と私
|
20111001 |
すばる |
2011年10月 |
読むこと学ぶこと、そして経験――しかも(私の魂)は記憶する
|
20111001 |
図書 |
2011年10月 |
短編作家の骨格
|
20111001 |
図書 |
2011年9月 |
真っさらのタンクロー
|
20110901 |
図書 |
2011年8月 |
ノリウツギの花
|
20110801 |
群像 |
2011年7月 |
危機に際して、異質な個人が声を合わせる
|
20110701 |
図書 |
2011年7月 |
返礼
|
20110701 |
図書 |
2011年6月 |
ナンボナンデモ
|
20110601 |
群像 |
2011年5月 |
小説的思考力のモデル
|
20110501 |
図書 |
2011年5月 |
品格の問題
|
20110501 |
図書 |
2011年4月 |
幼児が写真を見る
|
20110401 |
小説トリッパー |
2011年4月 |
読書と人生
|
20110401 |
図書 |
2011年3月 |
ジージの肩
|
20110301 |
図書 |
2011年2月 |
愛をとりあげられない
|
20110201 |
新潮 |
2011年1月 |
随筆
死んだ人たちの伝達は火をもって
|
20110101 |
図書 |
2011年1月 |
バロックのブクブク
|
20110101 |
文藝春秋 |
2011年1月 |
弔辞 劇的な人生に鮮やかな言葉
井上ひさしへ
ひさしさんのメモを机の前に置いて、「晩年の仕事」を準備します
|
20110101 |
すばる |
2010年12月 |
対談
短篇から広がる小説の力
|
20101201 |
図書 |
2010年12月 |
作曲家と建築家
|
20101201 |
図書 |
2010年11月 |
ジョイスと武満
|
20101101 |
図書 |
2010年10月 |
死者たちの時
|
20101001 |
図書 |
2010年9月 |
新訳に誘われて
|
20100901 |
図書 |
2010年8月 |
ヒヨドリ再説
|
20100801 |
群像 |
2010年7月 |
第四回大江健三郎賞記念対談
スリの「物語(レシ)」のなかの現代
ふたりの小説家が、創作の奥底をめぐり肝胆相照らす
|
20100701 |
図書 |
2010年7月 |
人間を慰めることこそ
|
20100701 |
波 |
2010年7月 |
小説家井上ひさし最後の傑作
|
20100701 |
図書 |
2010年6月 |
「器用仕事」
|
20100601 |
群像 |
2010年5月 |
第4回大江健三郎賞受賞作発表
選評
「裕福者」という他人
|
20100501 |
図書 |
2010年5月 |
本当のこと
|
20100501 |
図書 |
2010年4月 |
ブクブク
|
20100401 |
図書 |
2010年3月 |
感受性のある個性
|
20100301 |
ちくま |
2010年2月 |
鼎談 加藤周一が考えつづけてきたこと
|
20100201 |
図書 |
2010年2月 |
困難な時のための
|
20100201 |
群像 |
2010年1月 |
「後期の仕事(レイトワーク)」の現場から
新刊『水死』刊行
新作『水死』に描く「時代の精神」と、自身の小説作法を語る
|
20100101 |
新潮 |
2010年1月 |
詩を読む、時を眺める
言語の精髄としての詩が私たちに伝える現在、歴史、そして永遠。最高の文学的知性による対話篇。
|
20100101 |
図書 |
2010年1月 |
不思議な少年
|
20100101 |
新潮 |
2009年11月 |
■ 特別対談 ■
憑坐と験者の対話
虚構創作者にとっての〈憑依〉とはなにか? 源氏から現代文学まで貫く魂の問題を問う。
|
20091101 |
群像 |
2009年7月 |
〈第3回大江健三郎賞記念対談〉
自分を批評家に育てる手法
創作の方法としての批評――ノーベル賞作家と新進批評家との真摯な対話
|
20090701 |
群像 |
2009年5月 |
光の曼陀羅 の批評家
|
20090501 |
すばる |
2009年1月 |
特集
読むことに始まり,読むことに終る
|
20090101 |
・大江健三郎の小説で関連するインタビュー・書評・レビューの記事(参考)
記事名 |
号 |
新潮 |
2024年2月 |
大江健三郎『親密な手紙』
|
20240201 |
群像 |
2015年7月 |
『文学の淵を渡る』大江健三郎、古井由吉
|
20150701 |
新潮 |
2015年7月 |
大江健三郎・古井由吉『文学の淵を渡る』
|
20150701 |
文學界 |
2015年7月 |
大江健三郎・古井由吉『文学の淵を渡る』
|
20150701 |
波 |
2015年5月 |
まだ先を見ている
|
20150501 |
すばる |
2014年1月 |
大江健三郎『晩年様式集』
|
20140101 |
文學界 |
2014年1月 |
大江健三郎『晩年様式集(イン・レイト・スタイル)』
|
20140101 |
群像 |
2013年12月 |
合評
特集 大江健三郎『晩年様式集』を読む
|
20131201 |
群像 |
2013年12月 |
合評
特集 大江健三郎『晩年様式集』を読む
|
20131201 |
群像 |
2013年12月 |
合評
特集 大江健三郎『晩年様式集』を読む
|
20131201 |
群像 |
2012年10月 |
『定義集』大江健三郎
|
20121001 |
群像 |
2011年1月 |
2117年、「階層化社会」日本と「不死」の行方
|
20110101 |
群像 |
2011年1月 |
2117年、「階層化社会」日本と「不死」の行方
|
20110101 |
新潮 |
2010年3月 |
大江健三郎『水死』
|
20100301 |
すばる |
2010年3月 |
本
大江健三郎『水死』
|
20100301 |
文學界 |
2010年3月 |
三島由紀夫の幽霊
大江健三郎『水死』を読む
|
20100301 |
群像 |
2010年1月 |
「後期の仕事(レイトワーク)」の現場から
新刊『水死』刊行
新作『水死』に描く「時代の精神」と、自身の小説作法を語る
|
20100101 |